みなさんはコーヒーは好きですか?
私は毎朝コーヒーを飲んでいる、いわゆるコーヒー中毒です。
毎朝、コーヒーメーカーに付属している電動ミルで豆を挽き、引き立ての豆でコーヒーをいれてポッドに詰めて会社にもっていっていました。
しかし、現在は単身赴任で東京のマンスリーマンションに住んでいますが、家にコーヒーメーカーがなかったので仕方なくインスタンスコーヒーを飲んでいました。
電動ミス付きのコーヒーメーカーを買ってもいいのですが、その場合は単身赴任が終わって家に戻った時に無駄になってしますため買うのを控えていました・・・しかし、どうしてもコーヒーが飲みたいのです!!
という事で悩んだ結果、手動でのミルを買うことにしました。
キャンプなどにいったときにも使えるし、無駄にならないし、という理由をとりあえずならべた上で、コンパクトな手動ミルを買ってみました。
珈琲考具のパウダーコントロールミル
手動ミルもいろいろとありますが、調べると「珈琲考具」という「パウダーコントロールミル」のレビューが評判が良いことがわかりました。
さらに私の出身地である新潟県燕三条の職人が使っているということで、製品の質も高品質なのは疑いようがありません。
値段は8,800円と少し高めですが、コーヒー前を引いた際の微粉を取り除くことで、雑味を取り除いたおいしいコーヒーを飲むことができる!!

ということと、なにより見た目のカッコよさにに惹かれて思い切って購入してみました。
まずは開封・・・
早速、商品が届いたら開封してみます。

商品と一緒に手書きで書かれたかわいい感じの商品紹介のチラシも入ってました。

まずは、開けてみます。もう見た目がカッコいいとしか言えない。

真ん中にあるゴムにハンドルはつけることができます。

これが目玉となっているパウダーコントロールです。網のしたに微粉が落ちる仕組みです。

上部を開けるとコーヒー豆が入れれます。

少し小さいかな?とも思いましたが、上まで一杯入れれば1回で2人分くらいのコーヒーが淹れれるとのことです。

コーヒー豆を挽いてみた
豆を挽いた後の写真になってしまいましたが、挽く粗さを自由に調節できます。ねじを右に回すと細かくなります。ねじで調整なので無段階で調整可能です。

実際に豆を挽いてみました。普通に挽いていくと5分くらいかかります。他の方のレビューにあったような本体が一緒にまわって挽きづらいという事もなく、普通に挽けました。

これが挽き終わった後にパウダーコントロールで下に落ちた微粉ですね。

セリアのドリッパーで入れていきます。

気になるコーヒーの味は・・・
久しぶりの挽きたての豆で飲むコーヒーの味・・・最高です!!!
パウダーコントロールのおかげなのか確かにすっきりとしている気がします!?
これで毎日コーヒーが飲めるようになってうれしい限りです。

最後に・・・
今回は「珈琲考具」という「パウダーコントロールミル」を買ったので紹介しました。
単身赴任中はキャンプなどにも行けませんが、今後はキャンプなどで使ってみたいと思います。
しかし、珈琲考具のアイテムは見た目がおしゃれでかっこいいですね!!
ツードリップ ポットやキャニスタも欲しくなってしまっています・・・
今回は以上となります。
コメント