フリーランスのエンジニアをしていると、ずっと家にいるのでなんか緑が欲しくなります。
でも、部屋に植物を置いた場合は、基本的な土に植えてあるので土の中から虫が発生してしまう可能性がかなり高いです。
虫の発生はなんととしても回避したい!ということで色々調べてみるとハイドロカルチャー(水耕栽培)という土を使わずに水だけで植物を栽培できるという方法があるということです。
そこで、今回は初のハイドロカルチャーに挑戦してみました。
用意したもの
必要なものはダイソーで全て揃います!
かかった費用は合計で700円+税です。
- 栽培する植物:300円
→育てたい植物をご自由にどうぞ、ハーブとかバンブーとかだと失敗しにくいかもです。 - 栽培用の容器(ワイングラス):200円
→植物に合わせて適切な大きさのものを選んでください。余っているグラスでもOKです。 - ハイドロボール:100円
→いわゆる土の代わりです。 - カラーゼオライト:100円
→なんかこれを使うと根腐れしにくいみたいです。

実施手順
グラスのプリントを削除する
100均あるあるですが、グラスになんとも言いがたい文字プリントがついてます。これはHisバージョンですが、Hersバージョンもあります。カップルがペアで揃えるのでしょう・・・

いや、しかし、このまま使うのは少しきびしめなのでプリントされた文字をとりたいと思います。
カッターナイフの刃の方で少しずつ削ったら簡単に消すことができます。

ハイドロボールを洗う
ハイドロボールはそのまま使ってもいいみたいですが、洗わないと少し水が濁るみたいです。なので、台所の排水用のメッシュに入れた状態で洗ってから軽く乾かしておきます。

アロエの土を洗い流す
アロエの土を丁寧にとって根っこを傷つけないように慎重に洗います。といっても細かい根っこは結構取れてしまいますね。

カラーゼオライトを敷く
グラスの下の方にカラーゼオライトを敷きます。

ハイドロボールとアロエを植えていく
ハイドロボールを入れながらアロエを植えていきます。

完成
とりあえずは完成です。アロエが大きくて固定できなそうなので後でスポンジでも買ってきて支えてみようかと思ってます。
水はグラスの5分の1もしくは4分の1くらい入れてます。あまり入れすぎると根っこが呼吸できなくて根腐れの原因になるみたいです。

まとめ
今回はアロエでハイドロカルチャーにチャレンジしてみました。アロエがハイドロカルチャーにて適用できるかは少し不安がありますが、順調に育つか継続して確認してみたいと思います。すくすく育ってほしいものです。
追記(20/07/05)
その後のアロエの話を追記しました。アロエをハイドロで育てたい方はまずはこちらから確認してみてください。
さらに追記(20/07/27)
さらに追加の話になります。
今回は以上となります。
コメント
[…] アロエのハイドロカルチャー(水耕栽培)に挑戦フリーランスのエンジニアをしていると、ずっと家にいるのでなんか緑が欲しくなります。でも、部屋に植物を置いた場合は、基本的な土 […]
[…] アロエのハイドロカルチャー(水耕栽培)に挑戦フリーランスのエンジニアをしていると、ずっと家にいるのでなんか緑が欲しくなります。でも、部屋に植物を置いた場合は、基本的な土 […]